ABOUT of 北九州でビリヤードするならビー・フラットBb

LOGO-Bb-9.png
北九州・小倉でビリヤードするならビー・フラット

HOME > ABOUT

ビリヤードの概要

ビリヤードとは、ラシャと呼ばれる布を張ったスレートのテーブル上で「キュー」と呼ばれる棒を使い、静止している球を撞き、別の球に衝突させてそれらの球が起こすアクションを自分の思い通りにコントロールしようとすることを目的とした競技である。他の多くの球技と異なる点は、体力の優劣、年齢によって勝敗が左右される要素が少ないことであり、そのため子供から年配者まで幅広い年齢層のプレイヤーが楽しむことができる。また各プレイヤーの実力に合わせて適切なハンデを振ることにより、初級者からプロまでが同じテーブルで直接対戦することができる。プレイヤーのことはハスラーと呼ばれることがあるがこれは正式な呼称ではない。
ビリヤードは常に一人でテーブルへ向かってプレイを行い、静止した球を撞く。そのため対戦相手と直接球を撞き合うことはなく、ショットの成否は全て自らのプレイによる結果となる。また、体格や体力において優れていれば必ず勝てるとは言えず、技術の熟練度やプレッシャーに負けない精神力、集中力を備えているほうがよい結果を残すことが多い。技術の緻密さ、ゲームを有利に進めるための戦術を競う競技であることから、メンタルスポーツのひとつとされる。




ビー・フラットでは

ビー・フラットは1997年春、北九州市小倉南区にオープンして以来、愛好家のみなさまを中心にたくさんの方にビリヤードを楽しんでいただける場として営業しております。

ビー・フラットでは、みなさまが楽しくビリヤードをプレイしていただけるように、ビリヤード歴約20年(2012年現在)の店主がご相談に応じています。
お気軽にお声掛けください。




ビー・フラットの設備

ポケットテーブル・・・6台




ビリヤードを題材とした作品のご紹介


映画

■ハスラー(The Huster)(1961年 アメリカ)
■ジェームズ・コバーンの新ハスラー(The Baltimore Bullet)(1980年 アメリカ)
■道頓堀川(1982年 日本)
■ハスラーザ・ファイナル(Io chiara e Lo scuro)(1983年 イタリア)
■ナンバーワン(Number One)(1984年 オーストラリア)
■ビリー・ザ・ハスラー(Billy The kid And The Green Baize Vampire)(1985年 イギリス)
■ハスラー2(The Clolor Of Money)(1986年 アメリカ)
■ハードショット(Hard Knuckle)(1987年 イギリス)
■キス・ショット(天使のキス・ショット)(Kiss Shot)(1989年 アメリカ)
■スティックメン(STICKMEN)(2000年 ニュージーランド)
■ナイン(2000年 日本)
■プールホールジャンキー(Poolhall Junkies)(Warner 2003年 アメリカ)
■孔雀 女ハスラー捜査官(2007年 日本)

漫画

■スポーツ漫画#ビリヤード漫画も参照のこと。
■ブレイクショット(前川たけし)
■Hot Shot(大野純二)
■POOL SHOOTER(鈴木信也)
■キング・オブ・ザ・ハスラー(谷津太郎)[20]
■ハスラー・ザ・キッド(小笠原十余志原作/黒咲一人作画)
■ザ・ハスラー(一の瀬正)
■撞球水滸伝(中野喜雄)
■獣のように(かわぐちかいじ)
■[w]ウォン(たがみよしひさ)
■GAME-ゲーム-(小塚敦子)
■ハスラー・レプリカン(よこみぞ邦彦)
■ちょっとナインボール(羽田周平原作/堀田あきお作画)
■突いてくるかい(笹沼傑嗣)
■キス・ショット(おおぬまひろし)
■POOLPLAYER ISABU(山下東七郎)
■J.boy(能條純一)
■ナインパズル(酒井まゆ)
■散球(竹内広次)
■命撞き(北村永吾)
■黄金のマッセ(青山広美原作/若狭たけし作画)
■ハスラーボーイ(落合ひさお)
■ビリヤードスター(コンダレーシング)
■小説 [編集]
■ハスラー(ウォルター・テヴィス)
■キス・ショット!(春原いずみ)
■道頓堀川(宮本輝)
■学生街の殺人(東野圭吾)

ゲーム

■ルナーボール
■エキサイティングビリヤード
■サイドポケット
■ポケットギャル
■マジカルショット
■キャロムショット
■キャロムショット2
■撞球 ビリヤードマスター
■EXビリヤード
■プレビリアン
■THE ビリヤード
■ブレイクナイン


参考サイト

Wikipedia「ビリヤード」の項より
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビリヤード


inserted by FC2 system